絵を描くモチベを高める上でキケンなものとは?

「絵が描きたいなー」
「うまくなりティー!」

誰もが一度はそんなことを考えつつ
絵を描いてヘタすぎて挫折、
また繰り返しては挫折、やってませんか?

それはあなたのモチベアップのための
栄養源に問題があるのかも?
どういうことか?見ていきましょう

スポンサードリンク

なぜモチベが上がらないのか

ぶっちゃけると動機付けが弱いから。
例えば絵を描く動機を3つ挙げます。

・絵を描いて生活している
・友人とサークル活動をしている
・一人で趣味の絵を描いている

この中だと上から順にモチベ高いです。
生活できなくなる、必死です。

サークル活動もコミュニケーションの
重要な柱となるのである程度強制的に
絵を描かねばならんと自分を追い込みます。

一人趣味はイヤならやめてもいいでしょう。
やめても誰もあなたを責めませんし
そもそも絵を描いてることすら知りません。

そんなわけで動機付けのレベルを
1つ上げることでモチベが上がります。

サークル活動はSNSに置き換えてもOK
ハッシュタグをつけたりしてできるだけ
多くの人に見てもらいましょう。

オススメはVtuberを描くことです。
ファンが熱心なのであなたの絵も
高く評価されることでしょう。

「いや、それは恥ずかしいしw」
「りんごから始めるわ」

これ長続きしないパティーンです。
りんご推しなら続くでしょうが
描きたくないものは描かないことです。

かっこいいな、かわいいなと思ったモノを
自分の手でどうこうしたい!という気持ちが
モチベーションを高めてくれます。

さすがに絵だけで生活するレベルまで
上げるのは大変だと思うのでまずは
趣味の一人絵を卒業して公開すべきです。

スポンサードリンク

選ぶとキケンなモチベの上げ方

ここでキケンなのがモチベ上げの
選び方、間違えてしまうと
精神を病んでしまうおそれがあります。

それはズバリ「他人の評価」を
自分の中心に置くことです。

SNSなら拡散されたり「いいね」を
されたりすることを目的にしては
あなたの思い通りにならず病みます。

人間は欲深いもので1つもらうと
10欲しいし20貰えば500欲しがる。

最初は1いいねついただけではしゃぐも
だんだん不満、推しからいいねされても
次のがいいねされずにヘコむオチです。

「推しから評価される」なんて
推しにもよりますがもってのほか!
エゴサしない推しもいます!

「どうじで見でぐれないの?どうじで?」

ハイ、キモいです、これが限界ヲタク。
こういうこと考えると表面にも出るので
あなたの評価は著しく低下します、キモい。

総じて言えるのは他人の意思を
モチベの基準にしているということ。
他人の意思は操ることができません。

ましてVtuberはいずれ消えます、引退。
そうなったときあなたは筆を折りますが
これでは何の意味もありません、本末転倒。

正しいモチベの上げ方とは?

「じゃあどうすればいいの?」

ってなりますが他人ではなく
自分の行動をモチベにするのが
しっかりと絵を描くモチベになります。

好きなもの(Vtuberでもアニメキャラでも)を
描くという目標をいただきましたらば
具体的にどうすれば上手くなるか考えます。

最初は模写から入る人が多いでしょう。
トレースは描ける気になるだけで
個人的にあまり意味がなかったです。

それじゃ模写をするわけですが
ここで目標を決めないとだらっと描いて
ぐだぐだっと1日経過しておしまい。

何の成果も得られませんでした。

模写のクオリティを見て完璧に
うつして描けているかダメだしタイム。
これを設ける必要があります。

いわゆる一つのFFA。

この「ダメだしして、また描いた」を
一つの目標にすると良いでしょう。

途中で終わったなら何故描けなかったか?
模写できなかったなら何故なのか?
メモに書き出して記録していきます。

あ、模写するのは同じ絵を毎日使います。
バラバラ描いていては上達が実感できず
だらだらぐだぐだっと日々過ぎます。

こうすると全て自己で完結する
立派な日課のできあがりです。

もちろん「完璧に模写できている」レベルに
至ったら次のお題を探してみましょう。

最初に取り組んだ絵よりも遥かに早く
完璧に模写できるようになってるハズ!

「模写は練習にならない」説もありますが
絵を描く上で必要な観察眼を養う
訓練にはなると思うので、黙ってやれ。

スポンサードリンク

まとめ

・Vtuberの推しを決めて描いてみよう
・他人の意思を自分のモチベにしない、キケン
・自分の意思で操作できるものをモチベに

日々の練習にモチベを感じるのが一番!
こんな練習してるよってSNSで
公表するのも良いでしょう

なかなか上手くならない人は
ダメ出しが足りていないのかも。

線をどう引けば模写できるのかを
ひたすら考えて完成させましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする